RelicDB

Mox Sapphire(LEA)

Mox Sapphire(LEA) メイン画像 1

カテゴリ

card > TCG > MTG

Level

取引価格目安

2,400,000円

所有者

不明

アイテム説明

Mox Sapphire(LEA)

Mox Sapphireは、トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」の黎明期に製作された最も有名なパワーカード群、いわゆる「パワー9」のひとつである。アルファ版(LEA)として初めて登場したこのアーティファクトは、起動コストなしで青マナを得られるという驚異的な能力を持ち、ゲームのテンポを大きく変える要素として長年にわたり神格化されてきた。

当該カードは「Mox」(宝石を模した強力なアーティファクト群)の中でも、青マナを生み出す性質から特に人気が高いと言われている。青には古今東西を代表する強力なドロー呪文やコントロールカードが数多く存在し、それらを高速で展開するための手段としてMox Sapphireが果たす役割は計り知れない。わずか0マナで場に出し、タップするだけで毎ターン追加の青マナを得られることは、当時としては他に類を見ない強さであった。

Mox Sapphireは、1993年にリチャード・ガーフィールドによってデザインされた「アルファ版」に収録された。その後、同年の「ベータ版」や「アンリミテッド版」にも再録されたが、いずれも非常に少ない生産数であったことから、これら初期版のMox Sapphireはいまやコレクターの垂涎の的となっている。アルファ版は特に製造数が少なく、またエッジの形状やカードの枠が現在のカードと大きく異なるため、その希少性はほかの再録版より際立つ。実際、パワー9の中でも青マナを生むMox Sapphireは需要が高く、多くの収集家が「いつか手に入れたい」と夢見るカードの一つである。

歴史的には、マジック:ザ・ギャザリング初期のカードはデザイン上の試行錯誤が色濃く残されており、後年のバランス調整が効いたカードと比べても性能が抜きん出ているケースがある。Mox Sapphireはまさにその象徴ともいえ、ゲーム史において極めて高い評価を受けてきた。公式大会ではヴィンテージなどごく限られたフォーマットのみで使用が認められており、レガシーや他の主要フォーマットでは禁止されるなど、テキストの短さに比して桁違いのパワーを持つゆえの扱いが物語るものは多い。

コレクターズアイテムとしての価値も群を抜いており、近年では人気ショップや海外オークションなどで数百万円以上の取引が日常的に行われるほどである。状態によって価格は上下するが、総じてアルファ版はトップクラスの価値を維持し続けている。背景としては、歴史的に印刷枚数が非常に少なく、残存数も限られていること、さらにプレイヤーが「世界に数枚しかないほど美しいオリジナルのMoxを所有したい」というロマンを追い求めることが大きい。

アルファ版はまた、印刷やカットの個体差を識別する作業もコレクターの楽しみの一つとなっている。縁(エッジ)のラウンド具合や特定のインクのムラなどが一枚ごとに異なり、それらを「マジック界の芸術品」として愛でる人も少なくない。さらに、アーティストサイン(イラストレーターであるDan Frazierの直筆サイン)が入った個体は、より高額で取引されることが多い。

このようにMox Sapphire(LEA)は、戦術面におけるゲームの「爆発力」を高める切札であると同時に、その希少性によって投資的・収集的価値も兼ね備えた伝説的存在である。複数のTCG専門店やオンラインショップ、オークションサイトなどで今なお高額取引されるこのカードは、多くのプレイヤーとコレクターが憧れる特別なアイテムとして認識されている。

総評

Mox Sapphire(LEA)は、マジック:ザ・ギャザリング史上最も重要かつ有名なパワーカードの一つである。希少な初期版の中でも青マナを生成する特徴から突出した需要があり、圧倒的なパワーと希少価値を誇る。歴史のあるカードながら、現在もヴィンテージのトップメタで活躍できるほどの性能を持ち、コレクションピースとしても投資対象としても至極の1枚と言えるだろう。